1 FOR ALL JAPAN 廃炉のいま、あした

新着情報

いちえふのいま

2016年11月8日

みなさんが一体となって作業に取り組める環境かんきょうになります

 現在の新事務とうは、2017年2月以降いこう、協力企業きぎょうのみなさんに使っていただくことが計画されています。これにより、発電所全体が一体となって作業に取り組める環境かんきょうになります。

 1F構内では、2つの作業で汚染水おせんすいがもれる危険性きけんせいを減らしました。1つは、冷却水れいきゃくすい循環じゅんかんさせる屋外移送配管の距離きょりを約3kmから約0.8kmに短くしたこと。もう1つは、1・2号機排気筒はいきとうドレンサンプピットの汚染水おせんすいいたことです。その結果、汚染水おせんすいがあふれる心配もなくなりました。

 また、夏から秋にかけて、台風と秋雨あきさめ前線による大雨がりましたが、ポンプやバキュームカーによる地下水のみ上げが速やかに行われ、水のあふれや水もれはありませんでした。

組み上げ作業

◇新事務とうは協力会社のみなさんに使っていただきます

 このたび、新事務とうの南側に新事務本館が完成。10月3日にこれまで新事務とうで仕事をしていた東京電力社員が、新事務本館に移りました。空いた新事務とうは、2017年2月より、協力企業きぎょうのみなさんに使っていただく予定です。より近い距離きょりで仕事をできることになり、これまで以上に一体感をもって、廃炉はいろ作業に取り組めるようになります。

◇台風の大雨による影響えいきょう

 夏から秋にかけて、5つの台風が立て続けに東北地方に襲来しゅうらい。秋雨前線の影響えいきょうと合わせて、8月16日から9月24日までに1F構内では累計るいけいで約620mmの雨がりました。数年前までは、大雨によってタンク付近から水があふれることもありましたが、屋根カバーの設置が進み、ポンプやバキュームカーによる地下水のみ上げが速やかに行われるようになり、水のあふれや水もれはありませんでした。今回、合計で約5万立方メートルの地下水をみ上げています。

 また、雨がったことで、排水路はいすいろ港湾こうわん内の放射性ほうしゃせい物質の濃度のうどが一時的に上がりました。ですが、今までも雨がったときに起きていた現象であり、問題はありません。

冷却水れいきゃくすい循環じゅんかんさせる配管の距離きょり短縮たんしゅく

 原子炉冷却水げんしろれいきゃくすい循環じゅんかんさせる屋外移送配管を、約3kmから約0.8kmに短くしました。これは、淡水化たんすいか(RO)装置そうちを4号機タービン建屋に設置し、10月から運転を始めたことで実現しました。短くなったことで、ばくや水もれの心配が少なくなります。

◇1・2号機排気筒はいきとうドレンサンプピットの汚染水おせんすいについて

 昨年のリスク総点検で「調査が必要」とされた1・2号機排気筒はいきとうドレンサンプピット(排気筒はいきとうの下にある水槽すいそう)について、周辺の放射線ほうしゃせん量が高いため遠隔操作えんかくそうさロボットを使って調査をしました。その結果、ピット内に汚染水おせんすいがたまっていることがわかったため、9月14日に水をき、その後に水位計を設置しました。今後はピット内の水位を確認かくにんしつつ、必要に応じて水きを行います。これにより、汚染水おせんすいが外に出る危険性きけんせいは減少しました。

◇1号機原子炉げんしろ建屋カバーのかべパネル取り外し

 先月もお伝えした通り、1号機の燃料取り出しに向けて、建屋カバーのかべパネル全18まいの取り外しを進めています。作業は9月13日に始まり、11月に完了かんりょうする予定です。作業は順調に進んでおり、現場および敷地しきち境界付近に設置されたダストモニタでも、作業による放射線ほうしゃせん量の有意な変動は確認かくにんされていません。

◇陸側遮水壁しゃすいへき状況じょうきょう

 建屋を凍結とうけつしたかべで囲むことで、流れむ地下水の量を減らし、汚染水おせんすいの発生をおさえるのが陸側遮水壁しゃすいへきの目的です。10月上旬じょうじゅん、陸側遮水壁しゃすいへきの海側における補助ほじょ工法が完了かんりょうしたため、計画したすべての範囲はんいが0℃以下となる見込みこみです。陸側遮水壁しゃすいへきの山側については、全体の95%を凍結とうけつし、約92%が0℃以下となっています。地下水位は、海側・山側とも上流側が下流側に比べて高く、その差が拡大かくだい維持いじする傾向けいこうになっています。

このページの先頭へ↑