1 FOR ALL JAPAN 廃炉のいま、あした

新着情報

いちえふのいま

2016年12月15日

燃料取り出しに向けてまた一歩前進しました

 1~3号機では、原子炉げんしろ内に残る燃料の取り出しに向けて、着実に作業が進んでいます。1 号機では、11月10日までに、原子炉建屋げんしろたてやカバーのかべパネル18枚をすべて取り外しました。2017年3月ごろから建屋カバーのまわりに防風シートを設置して、2018年度中にがれきを取りのぞく予定です。

壁パネル取外し状況

 2号機では、ロボットを使った内部調査に向けて、12月に配管貫通部かんつうぶへのあなあけ作業を行います。3号機は、燃料取り出し時に燃料移送容器を支える「移送容器支持架台いそうようきしじかだい」の設置を11月24日に始めました。作業員のばくを極力減らす工夫をしながら作業を進めていきます。

 陸側遮水壁りくがわしゃすいへきの凍結状況については、南側の凍結とうけつラインから1.5mはなれた場所で深さ1.2mをった結果、凍結とうけつしていることを確認かくにんできました。

◇1号機原子炉建屋げんしろたてやカバーのかべパネルをすべて取り外しました

 1号機原子炉建屋げんしろたてやの最上階に残るがれきを取りのぞくために、9月13日から建屋カバーのかべパネルを取り外す作業をしておりましたが、11月10日に18まいすべての取り外しが終わりました。

 作業をしていた間、現場や1Fの敷地しきち境界付近に置かれたダストモニタにおいて、放射線量ほうしゃせんりょうの有意な変動はありませんでした。

 今後、2017年3月ごろから建屋カバーの柱とはりを改造して、まわりに防風シートを設置します。がれきの取りのぞきは、2018年度中に完了かんりょうする予定です。

◇2号機原子炉げんしろ配管貫通部かんつうぶあなを空けています

 2号機原子炉げんしろに残された燃料取り出しに向けて、格納かくのう容器の内部を調査するため、配管貫通部かんつうぶあなを空ける作業を12月に行います。2017年1月から2月にかけて、このあなからロボットを入れて、燃料の様子など内部を調査する予定です。

 あなを空ける作業は、原子炉格納容器げんしろかくのうようき内の気体が外に出ないように作業を進めます。また、作業場所の近くにダストモニタを設置して、作業が終わってからも引き続き放射線量ほうしゃせんりょう監視かんししていきます。

◇3号機の燃料を取り出すための「移送容器支持架台いそうようきしじかだい」を設置します

 3号機の原子炉げんしろに残る燃料の取り出しに向けて、原子炉げんしろの建屋最上階の放射線量ほうしゃせんりょうを減らすことを目的として、放射線ほうしゃせんを通しにくいしゃへい体をゆかに設置しています。すでに主なしゃへい体の設置が終わり、現在は隙間すきまめる補助的ほじょてきしゃへい体の設置を進めています。

 また、燃料を取り出す際に、燃料移送容器を支える「移送容器支持架台いそうようきしじかだい」の設置を11月24日に始めました。しゃへいが終わったゆかに設置するのですが、設置工事に際しては、有人での作業が必要になるため、作業員のばくをできる限り減らすように工夫しながら、安全最優先さいゆうせんで進めていきます。

移送容器支持架台設置イメージ

◇1~3号機の原子炉冷却水げんしろれいきゃくすいの量を減らします

 現在、1~3号機の原子炉げんしろを冷やすための水は、必要な量より余裕よゆうをもって注水しています。そこで、12月以降いこうは、毎時4.5㎥から毎時3.0㎥に減らしていく予定です。減った分は、建屋内に残る汚染水おせんすい浄化じょうかするために使います。原子炉圧力容器げんしろあつりょくようきの温度などは常に監視かんしを続けていますので、もし冷却れいきゃく状態に異常いじょうがあった場合には、注水量を増加します。

◇H4エリアの汚染土壌おせんどじょう回収かいしゅうを開始しました

 2013年8月に、H4エリアでタンクから汚染水おせんすいれました。その後、タンクの周りの土壌どじょう回収かいしゅうしましたが、タンクの真下の部分は回収かいしゅうできていませんでした。今回、タンクの解体にあわせ、真下の部分の汚染土壌おせんどじょう回収かいしゅうを12月より始めます。

 浅い部分は2017年1月上旬じょうじゅんに、深い部分は2017年2月いっぱいに回収かいしゅうを終える予定です。

このページの先頭へ↑