1 FOR ALL JAPAN 廃炉のいま、あした

新着情報

いちえふのいま

2017年4月19日

1~4号機建屋の海側が一般服いっぱんふくエリアになりました

1号機PCV内部調査の状況

◇1号機の原子炉格納容器げんしろかくのうようきの内部を調査しました

 3月18日から22日にかけて、ロボット(自走式調査装置そうち)を使って、原子炉格納容器げんしろかくのうようきの内部を調査しました。1階のグレーチング(みぞ付きの金属製のゆか)の隙間すきまから機器をり下ろし、初めて原子炉格納容器げんしろかくのうようきの底の方を撮影さつえいすることができました。その結果、底に近づくほど放射線ほうしゃせん量が上がることを確認かくにんしました。得られた画像と線量のデータをもとにして、さらに原子炉格納容器げんしろかくのうようき状況じょうきょうを調べていきます。

◇2号機の原子炉格納容器げんしろかくのうようき内部の様子が明らかになってきました

 1月26日から2月16日まで行った原子炉格納容器げんしろかくのうようきの内部調査では、ペデスタル(原子炉圧力容器げんしろあつりょくようきを支える基礎きそ)内の様子を撮影さつえいしました。その後、その画像を見やすく修正したことで、グレーチングが落ちている様子などが明らかになりました。引き続き画像をくわしく調べることで、燃料取り出しに向けて、ペデスタル内の状況じょうきょう確認かくにんしていきます。

◇3号機の燃料取り出し用カバー設置が本格化してきました

 燃料取り出し用カバー設置工事では、ストッパの設置が終わり、3月1日からはFHMガーダ(燃料取り出しに使用する鉄骨てっこつの構造物)の設置が始まっています。部品は小名浜港から船で輸送しており、今後は、作業床・走行レール、ドーム屋根・燃料取扱機・クレーンの順で設置する予定です。

◇「4mばん」が一般服いっぱんふくで作業できるエリアになりました

 1~4号機建屋の海側にある「4mばん」では、ガレキ撤去てっきょやフェーシング(地面の除染じょせん舗装ほそう)を進めた結果、放射線ほうしゃせん量が低下しました。そのため、3月30日から、「4mばん」を一般服いっぱんふくで作業できるエリア(グリーン・ゾーン)に変更へんこうしました。

◇1号機タービン建屋内にたまった水を取りのぞきました

 これまでの作業によって、一番下の階まで滞留水たいりゅうすい(たまり水)を取りのぞくことができました。この経験をもとに、2~4号機のタービン建屋などでも、滞留水たいりゅうすいの取りのぞき作業を進め、2020年にはすべての建屋内で水を取りのぞくことを目指します。

◇2号機原子炉げんしろへの注水量を減らしました

 1号機、3号機に続き、2号機原子炉げんしろへの注水量を、3月22日から毎時3.0m³に減らしました。建屋内の滞留水たいりゅうすいを、なるべく早くきれいにすることが目的です。

◇陸側遮水壁しゃすいへき状況じょうきょう

 陸側遮水壁しゃすいへき(山側)では、これまで凍結とうけつしていなかった箇所かしょのうち、3月3日に4カ所の凍結とうけつを開始しました。これにより、まだ凍結していないのは1カ所を残すのみとなりました。

◇建屋への水の流れみの減少

 地下水バイパス、サブドレン・陸側遮水壁しゃすいへきなどの対策たいさくが整ったために、建屋への地下水や雨水の流れみは大きく減りました。対策たいさく前は1日に400m³ほどだったのが、2017年3月の平均では1日に120m³まで減り、ほぼ目標を達成しました。

このページの先頭へ↑