1 FOR ALL JAPAN 廃炉のいま、あした

1Fを守る仲間たち

2017年4月18日

INTERVIEW 27 安全に廃炉作業を進めるため資料や情報をいつでも提供します

鶴島 富二夫さん 鶴島つるしま 富二夫ふじおさん
東京レコードマネジメント株式会社
福島支社
福島第一原子力グループ
マネージャー
高木 京子さん 高木たかぎ 京子きょうこさん
東京レコードマネジメント株式会社
福島支社
福島第一原子力グループ
課長
上田 裕伯さん 上田うえた 裕伯ひろのりさん
東京レコードマネジメント株式会社
福島支社
福島第一原子力グループ
石橋 和也さん 石橋いしばし 和也かずやさん
東京レコードマネジメント株式会社
福島支社
福島第一原子力グループ
西岡 雅子さん 西岡にしおか 雅子まさこさん
東京レコードマネジメント株式会社
福島支社
福島第一原子力グループ

 1Fで作業を進めるには、設備や機器に関する図面や文書は欠かせません。設備のどこに何があるのか、どの機器とどの機器がつながっているのかなど、正確な設計図や記録があるからこそ、安全に作業を進めることができます。今回は、そうした図面や文書を記録・保管し、必要に応じてすぐに取り出せるよう管理している東京レコードマネジメントのみなさんにお話をうかがいました。

1Fに関する情報が集まる
図書館のような存在そんざい

みなさんはどのようなお仕事をしているのですか。
鶴島 富二夫さん

鶴島さん:

 私たちの仕事場は新事務本館内にある図書管理室です。そこは、1Fに関する資料を集めた図書館のようなものと考えてもらえるとよいと思います。主な仕事は、1Fにある設備や機器などの設計図、集中化された図書や記録などの管理です。

高木さん:

 そうした記録をしっかりと管理すると同時に、1Fの安定化工事や廃炉はいろ作業で必要とされたときに、すぐにお見せできるように情報を提供ていきょうするのが私たちの仕事です。保管した記録を検索けんさくしやすくするために、データベースに登録したり、紙に書かれた記録を電子化したりしています。

震災しんさい前と震災しんさい後でお仕事はどのように変わりましたか。
西岡 雅子さん

鶴島さん:

 震災しんさい前は事務本館に図書管理室があり、今と同じように発電所内の設備の記録を管理したり情報を提供ていきょうしたりしていました。震災しんさい後に大きく変わったのは、1F構内で安定化のために設備が増えたことですね。それまでとは違って、浄水設備やタンクなどが次々に作られていったので、そうした図面が増えていきました。

上田さん:

 震災しんさいが起きたころは、ちょうど電子化を始めたばかりのときだったので、大半が紙かマイクロフィルム(写真フィルム)のまま残されていました。そのままでは検索けんさくするのに時間と手間がかかってしまいますので、ほかの作業をしながら少しずつ電子化を進めることが求められました。

西岡さん:

 私は震災しんさい前まで2Fで仕事をしていました。震災しんさい後に1Fに来たのですが、2Fと1Fとでは発電所の構成がちがっていて、私たちの仕事の手順もことなっていました。最初のうちは戸惑とまどうこともずいぶんありましたが、今では慣れました。

新しい設備が次々と増えたために
2年間で300まい以上の図面を作成

どのようなことが大変ですか。
石橋 和也さん

石橋さん:

 私は主に福島第一原子力発電所の基本図面を作成する仕事をしています。今でも、新しい設備が次々に増えているので、そのたびに図面を描かなくてはなりません。ここ2年間で300まい以上も図面を描きました。いろいろな機器のつながりや電線のつながりをまとめたもので、実際に設備を運転するときにも使われる図面です。多くの技術者の方から、自分たちが使いたい図面はいつできるのかというご要望に追われてきました。

むずかしいお仕事だと思いますがどういう点に工夫をしていますか。
上田 裕伯さん

上田さん:

 一番の問題点は、震災しんさい前につくられた紙やマイクロフィルムの図面が、以前の事務本館に残されたままになっていることです。しかし、簡単かんたんに立ち入ることができず、図面も放射線ほうしゃせん量が高いためにそのまま持ってくるわけにはいきません。そこで、協力会社の方々にお願いして、放射線対策ほうしゃせんたいさくをしたうえで事務本館に入り、そこで図面を電子化していただき、ネットを通じて電子データで送ってもらっています。

高木さん:

 タンクが次々に建てられたり、震災しんさい前には見たことがない設備がどんどんできてきました。それに合わせて、記録をうまく整理して保存ほぞんすることに力を入れています。というのも、発電所設備について区分けや設定が変わっていくと、データの検索けんさくむずかしくなってしまうためです。どうやって整理すれば、見たいデータがすぐに出てくるのか、勉強会をしながら進めています。

資料をうまくさがし出せたときの
感謝のことばにやりがいを感じる

社員の方々は何人くらいいらっしゃるのでしょうか。
さん

高木さん:

 以前は、地元の方を中心に100人ほどいましたが、震災しんさい後は県外に避難ひなんした人や退職した人が多く、現在は20人に減ってしまいました。人数は5分の1になったうえに覚えなければならないことは増えました。新しいメンバーに対する研修もしていますが、経験が豊富な社員が限られているのがなやみの種です。今後は、人材育成を進めていくことが大切だと考えています。

鶴島さん:

 社員の多くが双葉郡出身者です。現在はいわき市内に住んでいる者も多く、自社のバスで朝夕2時間かけて通っています。バスは朝夕1本ずつ。朝はいわきを6時半ごろに出発して、夕方は17時20分に1Fを出ます。また、南相馬市方面にも、朝夕1本ずつのバスが出ています。いずれにしても、帰りのバスの時間に合わせて仕事をきっちりと終わらせなくてはなりません。

この仕事をやっていてよかったと感じたことはありますか。

西岡さん:

 必要とされる資料を、うまくさがし出せたときはうれしいですね。「ありがとう」と感謝の言葉をいただくと、本当にこの仕事をやっていてよかったと感じます。また、社内の人数は少ないながらも、声をかけ合いながら和気あいあいと作業をしています。

石橋さん:

 廃炉はいろ作業に図面は欠かせません。私たちの仕事は地味ですが、依頼いらいされた資料をすぐに用意できたときは、自分の仕事が1Fの復旧に役立っているのだなとほこらしく感じます。

鶴島さん:

 1Fでは毎日約6000人もの方々が働いています。そのみなさんが、毎日安全に仕事を進め、無事に仕事を終えて帰るために、私たちが取りあつかっている情報が大きな役割やくわりを果たしていると考えると、目立たない仕事ですが非常にやりがいを感じています。

鶴島 富二夫さん

鶴島 富二夫(つるしま・ふじお)さん

南相馬市出身。郡山に家族が住んでいるので、週末はもっぱら郡山に向かい一緒いっしょの時間を過ごすことを心がけています。

高木 京子さん

高木 京子(たかぎ・きょうこ)さん

浪江町出身。現在は南相馬市から通勤つうきんしています。テレビの連続ドラマが好きなのですが、平日はなかなか見る時間がないので、録画をして休日にまとめて見ています。

上田 裕伯さん

上田 裕伯(うえた・ひろのり)さん

南相馬市出身。震災しんさい前にはラジコン飛行機が趣味しゅみでした。休日には、今でも趣味しゅみを続けている仲間のところによく遊びに行っています。

石橋 和也さん

石橋 和也(いしばし・かずや)さん

南相馬市出身。たまにですが、友人たちと集まって裏磐梯うらばんだいあたりでキャンプを楽しんでいます。仙台や郡山で町歩きや食べ歩きもしています。

西岡 雅子さん

西岡 雅子(にしおか・まさこ)さん

楢葉町出身。夫が以前からゴルフをやっていて、私も震災しんさい後にさそわれてゴルフを覚えました。月に1回は妹夫婦とコースに出て楽しんでいます。

復興に欠かせない大切な仕事ですので、これからも使いやすい情報を提供ていきょうしていきます

プロフィール
鶴島つるしま 富二夫ふじおさん

南相馬市出身。郡山に家族が住んでいるので、週末はもっぱら郡山に向かい一緒いっしょの時間を過ごすことを心がけています。

高木たかぎ 京子きょうこさん

浪江町出身。現在は南相馬市から通勤つうきんしています。テレビの連続ドラマが好きなのですが、平日はなかなか見る時間がないので、録画をして休日にまとめて見ています。

上田うえた 裕伯ひろのりさん

南相馬市出身。震災しんさい前にはラジコン飛行機が趣味しゅみでした。休日には、今でも趣味しゅみを続けている仲間のところによく遊びに行っています。

石橋いしばし 和也かずやさん

南相馬市出身。たまにですが、友人たちと集まって裏磐梯うらばんだいあたりでキャンプを楽しんでいます。仙台や郡山で町歩きや食べ歩きもしています。

西岡にしおか 雅子まさこさん

楢葉町出身。夫が以前からゴルフをやっていて、私も震災しんさい後にさそわれてゴルフを覚えました。月に1回は妹夫婦とコースに出て楽しんでいます。

お勤め先

東京レコードマネジメント株式会社

1987年設立。情報や記録を管理する専門せんもん会社として、一般企業いっぱんきぎょうの図面管理や文書管理のコンサルティングなど、様々な業務を行う。

関連コンテンツ

このページの先頭へ↑