1 FOR ALL JAPAN 廃炉のいま、あした

1Fを守る仲間たち

「レーザー除染工法」プロジェクトに携わったみなさん

2019年11月7日

INTERVIEW 61 レーザー除染でタンク解体の被ばく線量を低減 作業員が安全・快適に仕事できる環境をつくる

伊藤文雄さん伊藤いとう 文雄ふみおさん
大成建設株式会社
東北支店 東電福一関連工事作業所
専任部長
中村弘さん中村なかむら ひろしさん
株式会社東洋ユニオン
代表取締役

 福島第一原子力発電所では、多核種除去たかくしゅじょきょ設備などで浄化処理じょうかしょりを行った水(処理水しょりすい)を貯めるタンクを、ボルトでつなぎ合わせて製造するフランジ型タンクからぎ目のない溶接型ようせつがたタンクに置きえる作業を進めています。この作業にともない、役割やくわりを終えたフランジ型タンクを解体する必要があり、2015年6月から順次解体作業を行っています。解体前にタンク内面に付着した放射性ほうしゃせい物質をふくむダストの飛散抑制よくせいが必要になります。従来じゅうらいは付着したダストを塗装とそうにより固着させる工法を採用していましたが、新たにレーザー技術を使って放射性ほうしゃせい物質を除去じょきょする取り組みが考案され、2019年8月29日から本格運用が始まりました。今回は、レーザー技術と装置そうちの開発、実際の運用にたずさわる2つの会社の方にお話をうかがいました。

解体作業時のばくをおさえるため
レーザー技術を活用する

最初に、お仕事の内容を教えてください。

中村さん:

 解体するフランジ型タンク内部の放射性ほうしゃせい物質を取りのぞくために使う装置そうちの開発と運用を一手にになっています。タンク内側に塗料とりょうって放射性ほうしゃせい物質の飛散をおさえる技術の開発にも関わっていました。今回のレーザー技術の開発でも、多核種除去たかくしゅじょきょ設備などで浄化処理じょうかしょりを行った水(処理しょり水)を貯めていたタンク内が作業現場となるので、作業員のばくを減らす工夫をみながら取り組みました。

伊藤さん:

 レーザーの技術を様々な現場で使用できるように開発を行い、安全を確保しながら、作業を確実に実施じっしするのが仕事です。今回のレーザー技術の開発は、私の会社と東洋ユニオン、そして東京電力とともに議論ぎろんしながら進め、実際の現場に適用していきました。

そもそも、なぜフランジ型タンクを解体することになったのですか。
タンクのリプレース

伊藤さん:

 当初は処理水しょりすいを短期間で製造できるフランジ型タンクに貯めていました。しかしフランジ型タンクはぎ目があるため、中に貯めた処理水しょりすいれてしまう可能性もあります。そこでぎ目のない溶接型ようせつがたタンクに貯めるようになったのですが、これによって使わなくなるフランジ型タンクの解体作業を行っています。

 その解体作業中、タンク内部に残った放射性ほうしゃせい物質で作業員がばくします。これまでは内部に塗料とりょうって放射性ほうしゃせい物質をおさえていたのですが、レーザーで放射性ほうしゃせい物質そのものを除去じょきょしてしまえば、作業員がばくする放射線量をさらに減らせるのではないかというアイデアが生まれ、2017年末から放射性ほうしゃせい物質を効果的に除去じょきょできるレーザー技術の開発に取り組み始めました。

トライ・アンド・エラーを続けて
最適な照射しょうしゃ方法を見つけ出す

新しいレーザー技術の開発でむずかしかったことは何ですか。

伊藤さん:

 実は、レーザーを使って物質を除去じょきょする技術自体は以前からあり、例えば鉄を切断する作業などで使われていました。ただ、2017年以前の技術ではレーザーの出力が小さく、レーザーを照射しょうしゃできる距離もせいぜい50~100mm程度でした。新たに登場した技術でも最大で300mmが精一杯でした。一方、タンク内の放射性ほうしゃせい物質の除去じょきょでは、レーザー装置そうちをタンク内にある障害物を避けて設置でき、かつ装置そうち自体に当たる放射線も低減するため、1000mmほど離れたところからレーザーを照射しょうしゃできる機種を選定しました。

 そして、2018年1月から試験をスタートしました。まずはタンクと同じ材料を使って内部を再現し、放射性ほうしゃせい物質がない状況じょうきょうで試験を実施じっししました。その結果、タンク内面のまくをレーザーで除去じょきょするために適切な出力と照射しょうしゃスピード、回数など様々な要素を組み合わせて試し、これが最適だと思われる照射しょうしゃ方法を見つけたのですが、実際に放射性ほうしゃせい物質を除去じょきょする本番の試験を実施じっししてみると、放射線量ほうしゃせんりょうがなかなか減りませんでした。

 タンクの内部とひと口にいっても一つひとつちがいがありますし、鋼材こうざいさび腐食ふしょくもあります。そこで、改めて様々な要素を組み合わせ、数多くのパターンを何度も何度も試しながら最適な照射しょうしゃ方法を見つけていきました。私の会社の4、5人と東洋ユニオンの4、5人、さらに東京電力の7人も加えて総勢15人ほどでチームを組み、試験を進めていったのですが、この作業が最も苦労したところですね。

レーザー除染工法の原理レーザー除染工法の原理

従来工法(塗装)従来工法(塗装)

中村さん:

 また、レーザーで除去じょきょした放射性ほうしゃせい物質が飛び散るのを防いで回収かいしゅうし、外部にらさないようにするため、装置そうちを回転させてタンク内部の気流を的確に流し、集塵機しゅうじんきに集める必要がありました。そこでタンク内の気流の動きをデータで見えるようにする試験を何度もり返し、装置そうちの回転方法にも工夫を重ねていきました。これもむずかしかったところです。

作業員のばく線量を3割削減わりさくげん
次につながる第一歩となった

試験の結果、どのような効果が出ましたか。

伊藤さん:

 タンクには側面と底面がありますが、底面を除去じょきょするには機械を90度回転させなければならず、そのために装置そうちを改造すると装置そうちが重くなってしまうので、まずは面積が広い側面の放射性ほうしゃせい物質を除去じょきょしています。タンク内面の表面線量率は、塗装とそうによるふうめと比べて平均で7割削減わりさくげんできるという見込みこみが立ちました。作業全体としては、作業員のばく線量をレーザー除染じょせん適用前と比較ひかくして約3割低減わりていげんできると見んでいます。

  • レーザー除去システム
  • タンク内側板へのレーザー除染の様子
  • 得られた効果
2019年8月29日からいよいよ本格運用が開始されましたが、ここまでをり返っていまどのようなお気持ちですか。

中村さん:

 試験を始めたころと比べると、レーザーの技術が向上し、放射性ほうしゃせい物質を効率的に除去じょきょできるようになりました。作業員の負担ふたん軽減に貢献こうけんできたと考えています。また、試験のときは作業員がタンクの上に乗って装置そうちのスイッチを手動でオン・オフしていましたが、現在は完全に無人で除去じょきょを行っています。放射線量ほうしゃせんりょうを減らせただけでなく、作業員がタンクに上り下りする必要もなくなったので、作業員の安全確保につながり、この点でもお役に立てたと思っています。

 装置そうちはシンプルな機構なので、故障こしょうする可能性は低いのですが、それでも使い続けると不具合が出てくることは考えられます。それを防ぐために、毎日の点検とメンテナンスにも気を使っています。

レーザーコントロールユニット(遠隔操作) レーザーコントロールユニット
(遠隔操作)

監視システム 監視システム

伊藤さん:

 レーザーをこれほど大々的な除染じょせんで活用したのは国内で初めての例になります。従来じゅうらい塗装とそうによる作業をレーザーに置きえることができたということで、学会にも報告しました。現在はタンク内部の除染じょせんのみで使っていますが、同じように鋼材こうざいや鉄板を使った場所の除染じょせんにも利用できるのではないかと考えています。

 この技術をきっかけに廃炉はいろがさらに進むという意味で、次につながる第一歩になったという気持ちですね。

中村さん:

 今後も大成建設や東京電力と力を合わせ、これまでの技術とノウハウをさらに発展はってんさせながら、廃炉はいろの工程に役立つ取り組みを続けていきたいと考えています。

ところで、休日はどんなことをしていますか。

伊藤文雄さんと中村弘さん

伊藤さん:

 家族は仙台に住んでいるのですが、車を使えば1時間程度で帰れるので、単身赴任ふにんしています。週末は仙台に帰り、家族と過ごしているほか、友達とゴルフを楽しんだりしています。1Fに来る前は家族とはなれていたことが多かったので、週末だけとはいえこれほど頻繁ひんぱんに家族と会っているのは、20年ぶりくらいですね。

中村さん:

 私も単身赴任ふにんできているのですが、自宅じたくは名古屋にあるので、週末に帰るということはほとんどありません。ゴルフ、バイク、りなど趣味しゅみを楽しんでいます。

伊藤文雄さん

伊藤いとう 文雄ふみおさん

大成建設に入社して37年、これまでずっと設計や技術開発にたずさわってきた。60さいの節目をむかえ、2018年2月に1Fへ赴任ふにん。仕事のある日は富岡町に単身でらし、休日は仙台に住む家族と会うのが何よりの楽しみだという。

中村弘さん

中村なかむら ひろしさん

株式会社東洋ユニオン代表取締役。2011年夏から1Fでの業務に関わり、レーザー以前もドライアイスを使った除染装置じょせんそうちの開発・製造・運用などにたずさわってきた。週末には趣味しゅみを楽しむが、その週の仕事で生じた課題を家で検討けんとうしていることも多い。

一つひとつの仕事にほこりを持ってたずさわっています。これからも廃炉はいろに向けて、協力会社のみなさんと力を合わせ、作業員が安全・快適に作業できる環境かんきょうをつくりあげるために貢献こうけんしていきたいです。

プロフィール
伊藤いとう 文雄ふみおさん

大成建設に入社して37年、これまでずっと設計や技術開発にたずさわってきた。60さいの節目をむかえ、2018年2月に1Fへ赴任ふにん。仕事のある日は富岡町に単身でらし、休日は仙台に住む家族と会うのが何よりの楽しみだという。

中村なかむら ひろしさん

株式会社東洋ユニオン代表取締役。2011年夏から1Fでの業務に関わり、レーザー以前もドライアイスを使った除染装置じょせんそうちの開発・製造・運用などにたずさわってきた。週末には趣味しゅみを楽しむが、その週の仕事で生じた課題を家で検討けんとうしていることも多い。

お勤め先

大成建設株式会社

1873年創業そうぎょう。「人がいきいきとする環境かんきょう創造そうぞうする」というグループ理念のもと、国内外で建築・土木の設計や施工、環境かんきょう、原子力などの幅広はばひろい分野で事業を展開てんかいしている。

株式会社東洋ユニオン

1987年創業そうぎょう。愛知県に本社がある。産業機械の異物除去いぶつじょきょを強みとするソリューションメーカー。

関連コンテンツ

このページの先頭へ↑